異常だとも捉えられる母娘の相互依存はどうにかなるものではない
A. 武田先生がアンサー
実家が近い女性が、母親に依存するのって珍しいことではない気がします。ましてや、奥様が専業主婦で時間に余裕がある、お子様がいらっしゃるのであればなおのこと。
最近のご老人は若くて元気! きっとお義母様もまだ65歳と健康で活動的で、奥様のためにさまざまな世話を焼いてくれるのでしょう。実家に帰れば上げ膳据膳で好物が食卓に並び、孫を預けて買い物に行けたり昼寝ができたり。たまに母子2人で買い物に出かければ、洋服や日用品なんかも買ってもらえたりして。友人と違って気兼ねすることもないし、託児所や幼稚園と違ってお金もかからず時間を気にすることもないので、まさに奥様にとって実家はパラダイス。家でひとりぼーっとするくらいなら、最高の暇潰しである実家に帰るか、と思うのも自然な流れなのです。
母親を自宅に招くのも、2週間に1度というのは奥様としては譲歩している頻度なのかもしれません。本当は実家に行きたいけれど、相談者さんを自宅に残して家を空けるのは気が引けるし、たまの休みに相談者さんを実家に連れて行くのは申し訳ない。折衷案として、「母親に来てもらえば相談者さんも寂しくないし、母親とも話せるしで一石二鳥」という結論に至っているのかも。
お義母様は相談者さんの自宅に来れば、「ここ汚れてるじゃない〜」とか言いつつ、お風呂場の水垢だのカビだの細かいところを掃除してくれたり、「あなたの好きなきんつば持ってきたわよ」と手土産を持参してくれたり、買い物に行けば「ここは私が」なんて言って会計をしてくれたりするので、奥様にとってはもちろん、相談者さんにとっても家がきれいになってお小遣いもくれる喜ばしいことだと思っているかもしれません。まさか、こんなに疎んじられているとは夢にも思っていないのでは?
結論から言って、男性からみれば異常だとも捉えられる母娘の相互依存はどうにかなるものではないと思います。だからと言って、ストレートに今の気持ちを伝えてはいけません。実家に帰ることに嫌な顔をしたり、自宅に母親が来ることを嫌がる夫を、妻は敵視します。
そもそも相談者さんは、奥様を楽しませていますか? 会話したり、旅行したり、映画を見たり、お子様の喜ぶプランを積極的に立てていらっしゃいますか?
まさか、平日は飲んで夜遅くに帰宅、週末も昼まで寝て、スマホでニュースをなんとなく見ていたら日も暮れ、出された食事を特に会話もないままかき込み、夜はバラエティ番組を見ながら缶ビールを飲んでテレビと対話している、なんてことはないですよね!?
義母が来るのは嫌だけど、自分から奥様に特に何の提案もない、ではダメです。それ、つまりあなたは奥様を放置しているわけですから。
奥様が実家にべったりな一因は「暇」なことにあります。自宅にお義母様が来る暇もないくらい奥様との予定を充実させる、共通の趣味を作って奥様の平日の予定を忙しくさせるなど、相談者さんの働きかけによって状況が変わることもあるのではないでしょうか。
★★★「熱男のお悩み相談室」―リアルなお悩みを募集中!★★★
藤田さん、武田さんにアンサーしてもらいたい、そんなあなたの“お悩み”を聞かせてください。採用者全員に「Amazonギフト券」(1,000円分)をプレゼントします。詳しくは【コチラ】から!
▼多忙な毎日の熱量補給に。~For M「メルマガ」配信中~
キーパーソンのインタビュー、ファッションTips、美女ギャラリーなど、最新コンテンツの更新情報&編集部が厳選したヒット記事を毎週お届けしているFor Mの「メルマガ登録」は【コチラ】から!